2011年06月07日

〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館

お久しぶりの糸子でございま~すゴーヤー

夏が近づいてきましたね晴れ
プールやら海やらBBQやら楽しいこと盛りだくさんの夏は大好きなのですが、これだけは!
これだけは暑くなる前に経験しておきたかった・・・

というわけで、うちなーんちゅらしく(?)らしからぬ(?)琉球ガラス体験に行って来ましたぁ電球

はい、どーんびっくり!!
〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館

国際通りてんぶす館内にある那覇市伝統工芸館キラキラ 

都会のど真ん中にあるにもかかわらず琉球ガラス・シーサー作り・織物(首里織り)・琉球漆器・琉球紅型など様々な伝統工芸体験ができる観光客に大人気にスポットになってますシーサーオス

麗しきIT乙女12名は琉球ガラスの一輪挿しとコップ作りに挑戦ぶーん
〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
がんばるぞーパンチ!

〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
模様をつけたガラスを一生懸命膨らますMAASAちゃん言わザル

〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
木の型に入れて息を吹き込んでぼこぼこ模様をつけます上

〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
コップの口を開く作業。左手は止めずにずっと棒を回してなきゃいけなくて、コレがなかなか難しい汗

〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
釜の中で1日かけてじっくりゆっくりガラスを常温まで冷やしていきますろうそく

〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
工房には色々な作品が飾ってありましたピカピカ
こぉんなかわいいブタ?ちゃんもコレ!




そしていよいよびっくり私達、可憐なIT乙女が一生懸命作った琉球ガラス達を公開ピカピカ
〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館
〔体験〕琉球ガラス作り-那覇市伝統工芸館

丸グラスに一輪挿しにロックグラスキラキラ 

どうどう!?
なかなかうまくできてるでしょシーサーオス

って言っても、ほんの10分程の作業でやったのは息を吹いて膨らませるのと
ころころ回しながら口を広げるのと、一瞬水に落としてヒビ模様を付けるくらいしか…

ガラスが冷えて固まるから素早くやらなきゃいけないのと釜が何箇所かあって
暑かったり危なかったりで怖くてオドオドしてるうちに終わっちゃったんですけどぐすん

たった10分とはいえ、やっぱりできあがると感動でしたうわーん
自分で作った物って愛着も湧きますよね、大事に大事に使いたいと思いますハート


うちなーんちゅでも十二分に楽しめる琉球ガラス体験は。。。
那覇市伝統工芸館で楽しめますびっくり!!

店舗情報
おうち那覇市伝統工芸館
沖縄本島那覇市牧志3-2-10 てんぶす那覇2F
電話098-868-7866
パーキング
パソコン http://kogeikan.jp/index.html



同じカテゴリー(やってみた)の記事
みんなdeネイル
みんなdeネイル(2012-04-05 10:01)


Posted by IT乙女 at 21:31│Comments(5)やってみた
この記事へのコメント
身近にこんなことできる所があるんですね。
初めて知りました(o^^o)
是非オリジナル作りに行こうと思います。
Posted by K.A at 2011年06月09日 14:46
>K.Aさん

私もてんぶすの前はよく通るのにこんなことできるなんて初めて知りました。
料金載せるの忘れちゃったけど、思ってたよりお手頃価格でできるのでオススメです☆
Posted by 糸子 at 2011年06月09日 21:25
楽しかったね~(*^ー゚)b
あたしのは真ん中の写真のまんなか!
小学生の時にコップは作ったことがあって
花瓶が作れてよかったぁ(・∀・)♪

おうちでお花を生けてます♪
Posted by ★MAASA★ at 2011年06月13日 11:41
初めてだったけど、めっちゃ楽しかった♪
他の紅型やシーサー作りとかも体験してみたいな。
わざわざ北部とか行かずに、近場で出来るってのも嬉しい。
Posted by ムー at 2011年06月13日 18:51
那覇のど真ん中なのに、何かゆったりできてよかったね~☆
Posted by zenco at 2011年06月14日 10:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人


★Booガールズおすすめ★

QLOOKアクセス解析