2011年07月08日
読谷ぶらぶら紀行~海!そして縁側で琉球ガラスの器を楽しむ~
はいたい
zencoです
今日はMAASAとBobと過ごした週末のぶらり旅を
写真盛り沢山
でお届けします
100聞は1見にしかず
写真からうちらのウキウキ感を読み取ってください
ではさっそく、最初の一枚




今日はMAASAとBobと過ごした週末のぶらり旅を
写真盛り沢山

100聞は1見にしかず

写真からうちらのウキウキ感を読み取ってください

ではさっそく、最初の一枚



グラビアのような可憐な姿のMAASAです
スカートの広がりがイイネ

読谷と言えばやっぱり海
というわけで地元では有名、知る人ぞ知る『渡具知ビーチ』に行っちゃいました

(▼クリックすると大きくなります)
きちんと整備されていて驚き
地図にも載っていなかったのに
ちなみに簡単に場所を説明すると、
読谷の古堅にあるイオンタウンの横から入っていって奥へ奥へと行ったところにあります。
(※記事の終わりに詳細載せてます。)
あと今回の目的は、私の琉球ガラスを作っている友達のイベント
「島やさい食堂 てぃーあんだ」で行われた
読谷共同食堂≪琉球ガラスと麦酒のビストロノミー≫
-----------
「吹きガラス工房彩砂(るり)」小野田郁子さん制作の
フォルムの美しいプレートや小鉢に盛り付けた
「島やさい食堂 てぃーあんだ」小島シェフの特製シャルキュトリー
-----------
という訳で、海で遊んでハイテンションになった私たちは先を急いでお店へ
お店は結構すじ道を奥の方に入ったところあり、
ここでMAASAのi-phoneが活躍

i-phoneすごい
あと50mとか、お店にたどり着くまで親切なの

できる子だぁぁ~~
(いちお小さいけど看板が要所要所にありました。
普通のおうち
なので、見落としに注意!
駐車場は整備されてはいないけど、結構止めれます
入るとすぐに気づくと思いますが、このお店・・・
外の席がものすごくイイ




おっと、気持ちが入りすぎて大きな写真にしちゃいました
他にも縁側席が4テーブル

もちろん縁側席をげっと

クーラーの風は来ないけど、外の気持ちイイ風で涼しい
扇風機だけでこんなに涼しく過ごせるなんて

敷き詰められた石や、日よけのすだれが昔の時の流れに引き戻してくれるようです。
なんだか子供の頃のウキウキ感を思い出します。
縁側イイネ
Bobが蓮の花に気づいてカメラ小僧になってます

でわ早速お飲み物を・・・



(▼クリックすると美味しそうな大きな画像に!)

琉球ガラスに注がれるといっそう美味しそう
しかも外のお日様の光でめちゃくちゃキュート
ビールのグラスがまたイイ感じ

350mlのビールがちょうど入りそうなサイズです
お食事はコースで出てきました
(▼クリックすると大きな画像に!)
琉球ガラスの器と料理の空気感にドキドキ
やっぱ料理は器が大事
どの器もお料理に彩られて嬉しそうでした
今回はてぃーあんださんの通常のお料理は頂けなかったので、
てぃーあんださんへのコメントはお店の雰囲気だけになっちゃいましたが、
平均的にちょっとお値段がするかも
(※記事の最後に店舗情報でお店のサイトを紹介してます。ご参照下さい。)
でも、ゆったり読谷を楽しむには、なかなかイイ雰囲気のお店でした
余談ですが、このてぃーあんだは猫も名物のひとつ

うう・・・かわいい・・・
そんなに見つめないでぇぇ~~~
(ん
にらまれてる
)
ちなみに今回の琉球ガラスの器たちの作者は
「吹きガラス工房彩砂(るり)」のいくちゃん
です。
琉球ガラスの巨匠「宙吹ガラス工房 虹」の稲嶺盛吉さんところで10年修行を積み、
独立して工房をしています。
いくちゃんの作品がお店にも並べられて紹介されていました(*ゝ(ェ)・)ノ★。、::。.::・


女性らしい形や色合いでとてもステキな作品を作ります
※桜坂劇場にある「ふくら舎」でもいくちゃんの作品を見かけました。
そうこうしているうちに夜に
縁側の心地よさにだらだら~っとしているうちに時間が流れます

夜のライトアップが色っぽい
そんな楽しい読谷の思い出がたっぷり詰め込まれたペンダント

今回のイベントの参加者への気の利いたプレゼント
私は車のバックミラーにぶらさげて毎日お願い事をしています
(間違ってる!!?)
でも、願い事が叶いそうなくらいキラキラ幸せを感じさせてくれます
ありがと~いくちゃん
その後うちらは海で月を見たくて
また渡具知ビーチに行っちゃいました
夜の海もいいなぁ~
あと
途中でめちゃくちゃ夜景がキレイなスポットがありました
読谷ぶらぶら紀行
また行きたい~~~~
(今度はぜひメンズと
)
▼いくちゃんの工房情報はコチラ
■+□+■+□ 吹きガラス工房彩砂(るり) ■+□+■+□+■
場所 沖縄県 読谷村古堅531 No.514
ブログ http://sunanoiro.ti-da.net/
■+□+■+□ 渡具知ビーチ ■+□+■+□+■
営業時間 10:00~23:00
TEL 098-982-8877
場所 読谷村渡具知228
参考サイト http://read.uruma.jp/read/88/
駐車場 有(だいたい30~50台くらいかな)
トイレ 有(ペーパーも有)
売店 :有
▼グーグルMAP
大きな地図で見る
■+□+■+□ 島やさい食堂 てぃーあんだ ■+□+■+□+■
営業時間 昼食11:00-15:00(LO14:30)/夕食18:00-21:00(LO20:00)
TEL 098-956-0250
URL http://thi-anda.com/
ブログ http://thi-anda.de-blog.jp/
場所 沖縄県中頭郡読谷村都屋448-1
▼グーグルMAP
大きな地図で見る

にほんブログ村

スカートの広がりがイイネ


読谷と言えばやっぱり海

というわけで地元では有名、知る人ぞ知る『渡具知ビーチ』に行っちゃいました


(▼クリックすると大きくなります)
![]() |
![]() |
きちんと整備されていて驚き

地図にも載っていなかったのに

ちなみに簡単に場所を説明すると、
読谷の古堅にあるイオンタウンの横から入っていって奥へ奥へと行ったところにあります。
(※記事の終わりに詳細載せてます。)
あと今回の目的は、私の琉球ガラスを作っている友達のイベント
「島やさい食堂 てぃーあんだ」で行われた
読谷共同食堂≪琉球ガラスと麦酒のビストロノミー≫
-----------
「吹きガラス工房彩砂(るり)」小野田郁子さん制作の
フォルムの美しいプレートや小鉢に盛り付けた
「島やさい食堂 てぃーあんだ」小島シェフの特製シャルキュトリー
-----------
という訳で、海で遊んでハイテンションになった私たちは先を急いでお店へ

お店は結構すじ道を奥の方に入ったところあり、
ここでMAASAのi-phoneが活躍


i-phoneすごい

あと50mとか、お店にたどり着くまで親切なの


できる子だぁぁ~~

(いちお小さいけど看板が要所要所にありました。

![]() |
![]() |
普通のおうち

駐車場は整備されてはいないけど、結構止めれます

入るとすぐに気づくと思いますが、このお店・・・
外の席がものすごくイイ





おっと、気持ちが入りすぎて大きな写真にしちゃいました

他にも縁側席が4テーブル


もちろん縁側席をげっと


クーラーの風は来ないけど、外の気持ちイイ風で涼しい

扇風機だけでこんなに涼しく過ごせるなんて


敷き詰められた石や、日よけのすだれが昔の時の流れに引き戻してくれるようです。
なんだか子供の頃のウキウキ感を思い出します。
縁側イイネ

Bobが蓮の花に気づいてカメラ小僧になってます


でわ早速お飲み物を・・・



(▼クリックすると美味しそうな大きな画像に!)

琉球ガラスに注がれるといっそう美味しそう

しかも外のお日様の光でめちゃくちゃキュート

ビールのグラスがまたイイ感じ


350mlのビールがちょうど入りそうなサイズです

お食事はコースで出てきました

(▼クリックすると大きな画像に!)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
琉球ガラスの器と料理の空気感にドキドキ

やっぱ料理は器が大事

どの器もお料理に彩られて嬉しそうでした

今回はてぃーあんださんの通常のお料理は頂けなかったので、
てぃーあんださんへのコメントはお店の雰囲気だけになっちゃいましたが、
平均的にちょっとお値段がするかも

(※記事の最後に店舗情報でお店のサイトを紹介してます。ご参照下さい。)
でも、ゆったり読谷を楽しむには、なかなかイイ雰囲気のお店でした

余談ですが、このてぃーあんだは猫も名物のひとつ


![]() | ![]() |
うう・・・かわいい・・・
そんなに見つめないでぇぇ~~~

(ん


ちなみに今回の琉球ガラスの器たちの作者は
「吹きガラス工房彩砂(るり)」のいくちゃん
です。
琉球ガラスの巨匠「宙吹ガラス工房 虹」の稲嶺盛吉さんところで10年修行を積み、
独立して工房をしています。
いくちゃんの作品がお店にも並べられて紹介されていました(*ゝ(ェ)・)ノ★。、::。.::・


女性らしい形や色合いでとてもステキな作品を作ります

※桜坂劇場にある「ふくら舎」でもいくちゃんの作品を見かけました。
そうこうしているうちに夜に

縁側の心地よさにだらだら~っとしているうちに時間が流れます


夜のライトアップが色っぽい

そんな楽しい読谷の思い出がたっぷり詰め込まれたペンダント


今回のイベントの参加者への気の利いたプレゼント

私は車のバックミラーにぶらさげて毎日お願い事をしています

(間違ってる!!?)
でも、願い事が叶いそうなくらいキラキラ幸せを感じさせてくれます

ありがと~いくちゃん

その後うちらは海で月を見たくて
また渡具知ビーチに行っちゃいました

夜の海もいいなぁ~

あと


読谷ぶらぶら紀行
また行きたい~~~~

(今度はぜひメンズと

▼いくちゃんの工房情報はコチラ
■+□+■+□ 吹きガラス工房彩砂(るり) ■+□+■+□+■
場所 沖縄県 読谷村古堅531 No.514
ブログ http://sunanoiro.ti-da.net/
■+□+■+□ 渡具知ビーチ ■+□+■+□+■
営業時間 10:00~23:00
TEL 098-982-8877
場所 読谷村渡具知228
参考サイト http://read.uruma.jp/read/88/
駐車場 有(だいたい30~50台くらいかな)
トイレ 有(ペーパーも有)
売店 :有
▼グーグルMAP
大きな地図で見る
■+□+■+□ 島やさい食堂 てぃーあんだ ■+□+■+□+■
営業時間 昼食11:00-15:00(LO14:30)/夕食18:00-21:00(LO20:00)
TEL 098-956-0250
URL http://thi-anda.com/
ブログ http://thi-anda.de-blog.jp/
場所 沖縄県中頭郡読谷村都屋448-1
▼グーグルMAP
大きな地図で見る

にほんブログ村
Posted by IT乙女 at 18:33│Comments(4)
│沖縄 女子の休日
この記事へのコメント
楽しかったね~
海も行けたし、ステキな空間で料理とお皿にうっとりな時間!
猫もいっぱいいてまったりゆったりの日曜日でした(・∀・)イイ!!
ん、でもトグチビーチでの情報が少し足りないのでは!?
ビーチにいたゲイの集団...( ̄× ̄)モゴモゴ
海も行けたし、ステキな空間で料理とお皿にうっとりな時間!
猫もいっぱいいてまったりゆったりの日曜日でした(・∀・)イイ!!
ん、でもトグチビーチでの情報が少し足りないのでは!?
ビーチにいたゲイの集団...( ̄× ̄)モゴモゴ
Posted by ★MAASA★ at 2011年07月09日 02:15
↑
ゲイの集団!? 気になる・・・
『渡具知ビーチ』って岩場が多いんだね。あ、もしかすると潮が引いているから砂浜な感じがしないだけかな?
食堂は隠れ家的な感じがいいですね。テラス席での食事が素敵に感じます(^・^) 冷えたビールと素敵なガラス皿に盛られた料理たちが、食欲をそそる絵です。
また、ネコちゃんが人懐こいそうだニャー
ゲイの集団!? 気になる・・・
『渡具知ビーチ』って岩場が多いんだね。あ、もしかすると潮が引いているから砂浜な感じがしないだけかな?
食堂は隠れ家的な感じがいいですね。テラス席での食事が素敵に感じます(^・^) 冷えたビールと素敵なガラス皿に盛られた料理たちが、食欲をそそる絵です。
また、ネコちゃんが人懐こいそうだニャー
Posted by Tiffany at 2011年07月11日 18:52
>>★MAASA★
あ。やっぱりこの情報必要だった?!
すごかったね♪
なかなか出会えないパーリーだし♪
私の中でトグチビーチはうっかり楽しい出来事に遭遇しそうなイメージになってるよ~
>>Tiffany
あまり砂浜はない感じだったよ~
糸満のオド海岸(?)とかみたく尖ってはいなかったけど、結構岩です。
琉球ガラスの器はマジでおすすめだよ~
料理の味が100倍増しって感じ♪
料理は目からだね(^ - ^)b
あ。やっぱりこの情報必要だった?!
すごかったね♪
なかなか出会えないパーリーだし♪
私の中でトグチビーチはうっかり楽しい出来事に遭遇しそうなイメージになってるよ~
>>Tiffany
あまり砂浜はない感じだったよ~
糸満のオド海岸(?)とかみたく尖ってはいなかったけど、結構岩です。
琉球ガラスの器はマジでおすすめだよ~
料理の味が100倍増しって感じ♪
料理は目からだね(^ - ^)b
Posted by zenco at 2011年07月12日 12:53
お皿って大事だよね。
いつもの料理がまったく違ってみえるし、おいしく感じるし♪
てぃーあんださん、お店の雰囲気にも料理にも惹かれるけど、
何より猫がいるってとこがたまらない!
猫ちゃんに会いにいきたいな~。
いつもの料理がまったく違ってみえるし、おいしく感じるし♪
てぃーあんださん、お店の雰囲気にも料理にも惹かれるけど、
何より猫がいるってとこがたまらない!
猫ちゃんに会いにいきたいな~。
Posted by ムー at 2011年07月25日 19:22